〒410-1231 静岡県裾野市須山2255-458
受付時間
物流社員の皆様は1度や2度は必ず社内外の専門研修を受講
された事があるかと思います。
受講された方々は過去の研修で
・受講の目的を覚えていますか?
・仕事に役立った研修名をいくつ言えますか?
会社幹部の方々もこんな経験がありませんか?
・人材育成のために専門研修を受講させているが、
どう仕事に活かされているのか見えてこない
忙しい中折角時間を割き、投資して受講させたのに
・受講生からは「仕事に役立てていない」
・会社幹部からは「成果に結びついていない」
との声が上がってしまっては折角の研修も時間とお金の無駄使いで終わってしまいます。
このコーナーでは、研修をお考えのお会社様向けに、
「研修成果を出す秘訣」をお伝えします。
物流研修を計画されようとしているお客様、是非ご一読ください!
いくら素晴らしい研修があったとしても、受講生本人が受講の目的等を理解し、
やる気を起こさないと本人の身に付かないし、会社への貢献も期待できません。
本人動機付けに問題が無いか、まずは見直しましょう。
受講目的をしっかり説明しましょう
なぜ会社が高額な研修費用を払ってまで受講者に研修させるのか、その目的を本人にしっかり説明し、理解させることが大事です。
受講者メリットを理解してもらいましょう
この研修を受講したら、受講者がどう成長できるのかを説明し、研修が本人のためになる事を理解してもらいましょう。
会社メリットを理解してもらいましょう
研修後、受講者が成長した後にどんな能力で会社に貢献できるのか、受講者に理解してもらいましょう。
研修内容は、良く理解した人でも全体の60%程度しか翌日覚えていないといわれます。
研修直後は「よし、仕事にこう活かそう!」と思っていた受講生も
何もしないで時間が過ぎてしまうと、研修で仕事に活かせる内容があったと
しても何もしないで終わってしまうかもしれません。
こうしたムダを防ぐためにも「研修後の仕掛け」が大事になってきます。
仕事にどう活かせるかをレポート!
以下の仕掛けで、社内関係者に発信、認知してもらい、
やらなくてはいけない状況を作ることができます。
・研修実施後、「仕事に活用できると思った内容」の
テーマでレポートを提出してもらいましょう。
・提出されたレポートに関し
会社幹部の方々も認知しましょう。
発表会を企画してみましょう!
研修受講後に、研修で学んだ事や仕事に活かせる事に関し
社内発表会を仕掛けましょう!
発表会は下記のようなメリットが期待できます。
・発表する事で、実施への真剣さが増します。
・周りからの評価ポイントが向上します。
仕事に反映したなら褒めましょう!
仕事へ活かす事を実施したら
成果が出たかどうかは別としてまず褒めましょう!
・褒められたら人間は嬉しいものであり
改善が自然と定着してゆきます。
・他人の前で表彰される事で
仕事へのやる気が増々向上します。
代表の小野寺です。
あなたのお悩みを解決します!
お役立ち情報は如何でしたか?
少しでもご参考になれば幸いです。
当社の経営理念は、物流研修サービスを通じて中小物流業界の能力向上に貢献することです。
・階層別専門教育を検討しているお会社様
・現場改善を進めようとしているお会社様
・社内交流、コミュニケーションの場をお探しのお会社様
是非当社にご相談ください! お悩みを解決致します!
〒410-1231
静岡県裾野市須山2255-458
バス停「十里木管理事務所前」下車徒歩3分
(御殿場駅4番乗り場発)
駐車場:有り
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日